パクトにいる人は輝いている。様々な場面でそう言ってもらえることが増えてきた。
実際どのような人がどんな思いでPaKTに関わっているのか。
当連載は「パクトのヒト」として、ご紹介を兼ねて語ってもらいました。
※2016年PaKT忘年会での集合写真
PaKT ツクるを学ぶ環境を 2010年5月創設。組織のための組織ではなく、個人のための組織として「ひとりのやりたい」を「みんなで叶える」ツクるをマナブ環境をデザイン。PaKTと同一空間で大学生が手本となって小・中・高校生が進路をイメージする 勉強した先が見える塾「マナビノバ」でソーシャルビジネス化へ。「村・留学」を企画開発運営し、地域資源を教育資源へ事業化するなど、世の中にない革新的な手法を展開。 green drinks Kyotoオーガナイザーでもあり、持続可能を楽しく考える場作りも実施。2016年京都府知事賞受賞。2018年主体的な学びのため国際事業部を設立。これからの教育の最先端へ。